ジャックの寝言 vol.5 『チューターへの相談事(1)』

最近のチューターへの相談ごとで多いのは、「☆プラチナスケジュール表」の進め方と「短答実戦答練」の復習についてです。

「短答実戦答練の復習も入れると・・・計画表通りに進めるのは無理です・・・(泣)」と何人かの受講生が話していました。


確かに、短答実戦答練の復習は、大変ですよね・・・。

私も、数年前、毎週、毎週、悲劇でした・・・。


「全て復習するのは、無理!!」と感じた私は、「頻出の問題」と「正答率の高い問題」に的を絞り、復習していました。そして、時間に余裕があれば、その他の問題の復習をしていました。

「☆プラチナスケジュール表」の「実戦答練の復習」と記載されている日に復習をしっかりやり、それ以外の日で指定されていることは、計画表通りに進めると良いと思います!!

「☆プラチナスケジュール表」は、ほぼ全部の「条文に触れる」ように構成されています。

この時期に、一度、「条文に触れる」ことは、出題範囲の広い短答試験では、とても有効だと思います。

時間がなければ、条文を読むだけでも良いと思います!!

(当時、よくわからない・頻出度が低い条文については、トイレで声に出して読むことで、勉強したこととみなしていました。)


とにかく条文に触れることが大切だと思います!!

何か新しいことを発見したり、忘れていたことを思い出したりする・・・と思います。


と、今回は、まじめなことを書きました。

一個人としてのアドバイスですので、参考程度にしてください!!


関係ないですが、桜が満開ですね・・・

水道橋の納冨先生のポスター(合格の女神バージョン)の季節感が出るのは、この時期だけだな(笑)

(興味のある方→「バタさんの写真館 Vol.1」)


<<注>>

「☆プラチナスケジュール表」とは、納冨クラスで配布される試験日までやることが1日1日指定されている予定表のことです。

スケジュール表の名前は、勝手に私が付けました(笑)

弁理士 納冨美和オフィシャルサイト

弁理士 納冨美和オフィシャルサイト