お疲れさまでした☆
昨日、論文本試験の必須試験が実施されました。受験された皆さん、暑い中本当にお疲れさまでした☆
選択科目が残っている方は、まだ3週間です。体調に気を付けて、あと少し頑張ってくださいね。
選択なしの方についても、7月いっぱいくらいはゆっくりしてよいと思います。8月に入ったら、口述の勉強を始めましょう。
去年は少し合格率が下がりましたね。試験の内容としても、条文番号が聞かれるようになったりと、準備が必要な内容になっています。論文合格された実力者の中での戦いになるので、やはりそれなりに準備をしなければ合格できないと思ってください。
それでも、8月くらいからでよいと思いますよ。
LECとして論文試験実施後の相談会の予約を受け付けていると思います。私の方でも枠を取っていますので、水道橋本校にお電話して予約して頂ければと思います。
ただ、予めある程度の準備をしてきて欲しいと思います。論文は、〇✕の試験ではないので、皆さんの答案を見なければ何とも言えないということがあります。願わくば再現答案を提出して頂きたいですし、詳しめの答案構成くらいはないと、合否のジャッジは出来ませんので…。特許庁から公表される論点というのは、あくまでも「これを聞きました」ということなんですが、論点を全て網羅していたとしても合格答案にならないことは多々ありますし、反対に論点を落としても合格出来ることも多々あります。全ては答案の内容によります。なので、「論点は網羅したのですが」と言われても、「合格」と言ってあげられません。
その点、考慮して頂いて、相談に来られる際には手ぶらではないようにお願いしたいと思います。
口述の準備については、義村先生がガイダンスを実施されますので、是非ご参加くださいね。
0コメント