2018.10.18 08:31バタさんの写真館 vol.13 ~変化の時~桜の季節に願書を出して、秋桜の季節を過ぎて、いよいよ最終試験。弁理士を目指そうと思ったのはいつでしょうか。その時の気持ちから、長い努力の日々を経て集大成の時です。口述試験は、緊張するし怖いと思います。でも、それは、皆同じ。試験官が弁理士であれば、その人たちも同じ思いをしてきたはずです。そして、短答、論文をクリアしてきたならば、答えはきっと...
2018.05.09 11:00バタさんの写真館 vol.12 ~体が資本~いよいよ短答試験の月。試験本番の緊張の中、3時間30分を集中することはなかなか辛いものです。そして、その集中力を担う大切な要素は体調です。さわやかな5月ですが、寒暖の差が大きく一度体調を崩すとなかなか立て直せなかったりします。私も試験前日に体調が悪くなり、夜中に救急病院に行ってなんとか試験当日をしのいだ経験があります。少しでも体調がすぐれ...
2018.03.27 08:15バタさんの写真館 vol.11 ~一歩一歩~前回の写真から半年が経ってしまいました。また、定期的にUPしていきたいと思います。気が付けば春。LECの周りも桜が咲き始めました。そして、願書受付期間。そして、短答試験も目前。でも、模試等で、思ったように点数が伸びていない、そう焦りを感じる人もいるかと思います。模試は、自分の弱点を抽出するツールでもあります。そこで間違えた問題はから本試験...
2017.10.06 03:09バタさんの写真館 vol.10 ~高い壁~"高い壁を乗り越えた時、その壁はあなたを守る砦となる "口述試験会場のザ・プリンスパークタワー東京に向かう道で、試験当日、この言葉を思い出しました。口述は最後の壁です。しかし、そこに至るまで、幾重もの壁を乗り越えなければなりません。そして、それらの壁は決して低くはありません。ただ、どの壁も断崖絶壁ではなく、階段を一歩一歩上っていけば乗り越...
2017.09.23 06:17バタさんの写真館 vol.9 ~雨など降るも~東京もやっと夏を過ぎて、実態的に秋に向かってきましたね。秋晴れとはいうものの、同時に台風の季節でもあったりして。雨、風、予備校に向かう足取りも重くなってしまいます。他にも様々な人的被害をもたらしたりしますが、地球的に見れば、赤道付近のエネルギーを高緯度に運ぶ役割があるのだとか。自然に意思があるのかはわかりませんが、法律は人が意思を持って作...
2017.08.09 04:13バタさんの写真館 vol.8 ~立秋の候~論文必須、選択試験、お疲れさまでした。結果は蓋を開けるまでわからない、でも蓋はなかなか開かない。気持ちがなかなか落ち着かないですよね。まだまだ暑い盛りですが、暦の上ではもう立秋。そして、ふり返ると夏はあっという間だったり。今できることを一歩一歩、次のステップへ向けて頑張ってください。
2017.06.29 05:37バタさんの写真館 vol.7 ~本番は練習のように~"練習は本番のように、本番は練習のように"という言葉がありますね。直前答練、模試・・・あぁ痛恨と思ったこともあると思います。その悔しさは、きっと力になっているはずです。積み重ねて来たその力を信じて、落ち着いて試験に臨んで来てください。
2017.06.05 03:10バタさんの写真館 vol.6 ~明易し~弁理士試験は長期戦です。少なくとも丸々1年以上、長ければ5年10年と挑まれる方もいらっしゃいます。かくいう私もすんなり合格したわけではありません。短答試験が終わって、日も長くなりました。でも、この時期、気持ちは苦しいんですよね。短答の結果が残念だった方、私も何回も経験がありますが、また1年やるのか・・・そう思うだけで息苦しかったり。短答を...
2017.05.14 00:59バタさんの写真館 vol.5 ~目に青葉・・・~水道橋も新緑の季節ですね。これから春、梅雨を経て夏に。気温も天候も、変わりやすい季節になりますね。試験会場も暑かったり、寒かったりしますので、着るものは調節をできるようにしていきたいものです。皆さんが、万全の体調で実力を出し切れますように!
2017.04.20 03:40バタさんの写真館 vol.4 ~一期一会~水道橋から南へ向かうと神保町。書店、古本屋街です。時代の変遷とともに店舗数はかなり減ってしまいましたが、ふらっと立ち寄って運命的な出会いをしたり、次にと思ったらもう二度と出会えなかったり。古本も一期一会だなと思います。知財関連の本もあったりしますが、受験の教材は手を広げないようにしましょう。やっぱり「有限にして完成度を高める」が大切ですね...
2017.04.06 02:18バタさんの写真館 vol.3 ~目線を上げて~水道橋も桜が咲き始めました。桜、どこ?と思われるかもしれませんが、LECの周りも気にしてみると案外近くにあったり、飯田橋との間の運河のわきには桜並木があったり。勉強に疲れたら少し周りをお散歩して、気分転換はいかがですか?机から目線を上げることで、ふっと気づくこともあると思いますから。
2017.03.24 04:48バタさんの写真館 vol.2 ~春の準備~水道橋の街も春の準備が整いつつあります。予備校への道すがらの、植え込みの沈丁花や、開花準備中の桜。でも、弁理士受験生にとっては願書準備!短答まであと何日!と気持ちがそわそわして、春の香りを試験への号砲と感じたことを思い出します。ここからの半年の戦いを超えて、来年の春には実務修習も終えて弁理士として開花することを願っています。